中学3年生が直面する高校受験の大きな壁、特に社会科歴史分野の難関、建武の新政と南北朝時代の動乱をマスターすることは、受験成功の鍵を握っています。
この記事では、株式会社Osaka-Childが独自に開発した40代の母親の中学3年生の子どもを対象とした受験徹底ゼミから、これらの時代を理解しやすく、かつ詳細に解説します。
建武の新政がなぜ起こり、どのようにして南北朝の動乱に繋がったのか、そしてこれらの歴史的出来事が今日の私たちに何を教えてくれるのかを探ります。歴史の流れをしっかりと捉えることで、高校受験の社会科で高得点を目指しましょう。
監修者
株式会社Osaka-Child所属 精神科医
- 名前: 川村恵子
- 出身地: 福岡県
- 最終学歴: 京都大学医学部 精神神経学専攻
- 専門分野: 精神病理学、ストレス管理、認知療法
- 職歴: 京都大学医学部附属病院精神科勤務(10年)、独立後、大阪で精神科クリニックを開設
専門分野について一言: 「心の健康は全身の健康へとつながります。一人ひとりの心の声を大切にしたいと思っています。」
株式会社Osaka-Child所属 精神科医&塾マネージャー
名前:伊藤 智哉(いとう ともや)
職業:精神科医 / 塾マネージャー
経歴:
わたしは、大阪市にある株式会社Osaka-Childで活動する精神科医兼塾マネージャーです。大阪大学医学部を卒業後、精神医学の道を志し、国内外の研修を経て、豊富な臨床経験を積みました。専門は児童・青少年の精神健康で、特に学習障害、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、不安障害を持つ子どもたちへの支援に注力しています。
医師としての職務を全うする一方で、中学3年生を対象とした進学塾のマネジメントも手掛けています。この塾では、学業だけでなく、生徒一人ひとりの心の健康も重視しており、智哉は精神科医としての知見を活かし、生徒たちが精神的にも健全に成長できるような環境を提供しています。
わたしたちのアプローチは、学習指導に留まらず、生徒たちの自己肯定感を高め、ストレス管理能力を養うことにも焦点を当てています。これにより、生徒たちは学業のプレッシャーに負けず、健康的な学生生活を送ることができます。
株式会社OsakaChildの中学3年生の高校受験オンライン塾を受ける
建武の新政|二条河原の落書があらわしていること
後醍醐天皇は幕府がほろぶと、年号を建武とあらため、これ以後、後醍醐天皇はすべてに直接命令をだして、政策を決定していきました。
ポイント
これを建武の新政といいます。
幕府を実質的にたおしたのは、足利尊氏や新田義貞であったのに、征夷大将軍の位は自分の子にさずけ、功労は公家にあつく武士にはつめたいものでした。そこで武士たちの中には、不満が生まれました。
また農民も、北条氏の政治から解放されたと思っていましたが、公家が年貢をとる二重支配となり、不満はたかまりました。二条河原にはりだされた落書から、当時の混乱した社会のようすがうかがえます。
「建武」とはどういう意味なのか?
中国で長くつづいた王朝の1つに漢があります。
ポイント
漢は、前漢と後漢とにわけられ、その間に王莽による新という王朝をたてられました。
後醍醐天皇は、天皇に権力のあった平安時代を前漢、武士の鎌倉時代を王莽の新になぞらえ、天皇がふたたび権力をもつことを期待したこの時代を後漢にたとえました。「建武」とは、後漢の最初の年号が建武であったことにちなんでいます。
南北朝時代のはじまり|天皇が2人いる時代
源氏の流れをくむ足利氏の長である尊氏にたいして、多くの武士は、武士の地位をとり戻してくれることを期待しました。
ポイント
1335年鎌倉で北条氏の残党がおこした乱(中先代の乱)の平定を尊氏は志願しましたが、後醍醐天皇はこれを拒否しました。
そこで尊氏は、勝手に鎌倉にでむいて残党をたおし、武士たちに恩賞をあたえました。これを天皇は裏切りとみなし、新田義貞に尊氏討伐をめいじました。
尊氏は、箱根竹ノ下のたたかいで義貞をやぶったものの、1336年京都でのたたかいに敗れたため、いったん九州に逃げのび態勢をたて直して、京都にふたたび入りました。
京都を占領された後醍醐天皇は、吉野(奈良県)に逃げのびました。いっぽう京都では、尊氏がささえた光明天皇が即位して、ここに2人の天皇がいる時代になりました。
ポイント
吉野を南朝、京都を北朝といい、この時代を南北朝時代といいます。
なぜ2人の天皇がたつことができたのか?
88代天皇の後醍醐天皇は、2人の息子を即位させました。
ポイント
89代は兄が即位し、後深草天皇となりましたが、父の後嵯峨天皇の意志により、天皇位を弟にゆずり90代亀山天皇が即位しました。
これ以後兄弟の2つの皇統ができ、交代で天皇となることが慣例となりました。後深草天皇の皇統を持明院統、亀山天皇の皇統を大覚寺統といいました。
ポイント
後醍醐天皇(96代)は、自分の皇統である大覚寺統に天皇位を一本化したいというねらいがありました。
いっぽうで、足利尊氏が、持明院統の光明天皇を即位させることは、今までの慣例にしたがっているようになったのです。
南北朝の動乱の実情|動乱が長びく間に、諸国の守護はどうなった
1338年、尊氏は征夷大将軍ににんじられ、幕府をひらきました。
南朝と北朝による動乱は、最初こそ活発なたたかいがありましたが、次第に南北側の勢力がよわくなっていきました。
ポイント
1338年に新田義貞がたおれ、翌年には、後醍醐天皇がなくなりました。
しかし、北朝側も内部で尊氏と弟直義との家臣との間で足並みがそろわず、南朝をせめるまでにはいたりませんでした。
結局南北朝を合一させることができたのは、1392年3代将軍足利義満のときでした。
約60年間つづいた内乱の中で、諸国の守護はその勢力をのばし、荘園などに権力を浸透させ、支配力をつよめていきました。こうした守護を守護大名といい、のちには数か国をおさめる者もあらわれました。
天龍寺とは
京都市嵯峨にある臨済宗寺院である天龍寺は、足利尊氏が後醍醐天皇なき後、その菩提をとむらうために、建立しました。
1392年の朝鮮
南北朝の合一がなされた1392年、朝鮮半島では、高麗がほろんで、李成桂が朝鮮国を建国しました。李朝第4代の世宗は朝鮮のことばをよりよく表現するために、ハングルという文字をつくり、現在までつかわれています。
倭寇|海賊が港町をおそう
九州や瀬戸内海にすむ貧しい武士や漁民の中から、明の解禁政策にたいして武力で貿易船や朝鮮・中国の沿岸をおそう者がでてきました。
彼らは、海賊として船をおそうだけでなく、昼間なにごともないように港にはいり、夜になると強盗、略奪や放火をくり返しました。
ポイント
朝鮮や中国では、このような人々を倭寇といい、おそれられました。
やがて倭寇は朝鮮南部で済州島の漁民も参加し、東アジア全体の問題となりました。
勘合貿易|勘合をもつものが正式の貿易船
倭寇対策にこまった明(中国)は、しばしば日本にとり締まりをもとめました。
ポイント
義満は、倭寇のとり締まりと同時に、貿易による利益にも目をつけました。
みずからを「日本国王」と称して貿易を開始しました。このとき、正式な貿易船であると証明として勘合がもちいられたので、この貿易を勘合貿易といいます。
日本からは刀剣や硫黄などが輸入され、銅銭や生糸、絹織物などが輸入されました。
ポイント
のちには、守護大名やおおきな寺社も貿易にくわわり、実際の仕事では堺や博多などの商人が活躍しました。
まとめ|建武の新政から南北朝時代の動乱が発展
建武の新政と南北朝時代の動乱は、日本史の中でも特に複雑で重要な節点です。
これらの出来事を理解することは、高校受験の社会歴史科目において非常に重要であり、本記事では、これらの時代を徹底的に解説しました。
株式会社Osaka-Childの40代母親たちの中学3年生の子ども向け受験徹底ゼミを通じて、受験生が歴史の流れをしっかりと掴み、高得点を目指すための知識と理解を深めることができたことを願っています。
高校受験における社会歴史の学習は、単に受験を突破するためだけではなく、我々の過去を学び、未来を形作るための基礎を築くことにもつながります。
この記事があなたの学習に役立ったなら、中世史に関する他の記事もぜひご覧ください。一緒に歴史の旅を続けましょう。
株式会社OsakaChildの高校受験の社会歴史鎌倉・室町時代が分かる関連記事
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の鎌倉時代 武士の台頭を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験での院政と平氏政権を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験での源平の戦いと源頼朝を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の鎌倉幕府を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の執権政治を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の武士と民衆の動きを徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の鎌倉時代と宗教を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の鎌倉時代の文化を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の高校受験のモンゴルの襲来と元寇を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の高校受験の琉球王国と蝦夷地を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の室町幕府での経済の発展を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の室町時代の民衆の成長と戦国大名を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の室町文化の公家と武家を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ