高校受験を前にした中学3年生とその40代母親の皆さん、特に社会歴史の学習に頭を悩ませている方へ向けた特別ゼミのご紹介です。
株式会社Osaka-Childでは、経験豊富な40代の母親の中学3年生のお子さま専門塾が高校受験で成功するための社会歴史対策講座を開講します。
今回のテーマは、多くの生徒が苦手とする「摂関政治」。この複雑な時代をわかりやすく徹底解説し、受験に必要な知識と思考力を身につけることを目指します。
歴史の流れを把握し、要点をしっかりと理解することで、試験の得点アップに直結します。子どもの未来を切り開く第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。
監修者
株式会社Osaka-Child所属 精神科医
- 名前: 川村恵子
- 出身地: 福岡県
- 最終学歴: 京都大学医学部 精神神経学専攻
- 専門分野: 精神病理学、ストレス管理、認知療法
- 職歴: 京都大学医学部附属病院精神科勤務(10年)、独立後、大阪で精神科クリニックを開設
専門分野について一言: 「心の健康は全身の健康へとつながります。一人ひとりの心の声を大切にしたいと思っています。」
株式会社Osaka-Child所属 精神科医&塾マネージャー
名前:伊藤 智哉(いとう ともや)
職業:精神科医 / 塾マネージャー
経歴:
わたしは、大阪市にある株式会社Osaka-Childで活動する精神科医兼塾マネージャーです。大阪大学医学部を卒業後、精神医学の道を志し、国内外の研修を経て、豊富な臨床経験を積みました。専門は児童・青少年の精神健康で、特に学習障害、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、不安障害を持つ子どもたちへの支援に注力しています。
医師としての職務を全うする一方で、中学3年生を対象とした進学塾のマネジメントも手掛けています。この塾では、学業だけでなく、生徒一人ひとりの心の健康も重視しており、智哉は精神科医としての知見を活かし、生徒たちが精神的にも健全に成長できるような環境を提供しています。
わたしたちのアプローチは、学習指導に留まらず、生徒たちの自己肯定感を高め、ストレス管理能力を養うことにも焦点を当てています。これにより、生徒たちは学業のプレッシャーに負けず、健康的な学生生活を送ることができます。
株式会社OsakaChildの中学3年生の高校受験オンライン塾を受ける
高校受験で必ず出題される摂関政治|天皇あっての摂関政治
奈良時代からおこっていた貴族の勢力あらそいは、平安時代になっても衰えませんでした。
ポイント
その中で藤原氏が、たくみに他の貴族をしりぞけながら、娘を天皇をきさきとして、その皇子を次の天皇にたてるにぎることで、みずからが天皇の祖父(外祖父)となり、勢力をのばしていきました。
9世紀半ばから、天皇が幼いは摂政として、成人した場合は関白として、政治の実権をにぎりました。このような政治のあり方を摂関政治といいます。
摂政とは
藤原良房は、皇族以外では初の摂政となった。
関白とは
成人男性の天皇を補佐する役職。887年藤原基経が正式に任じられたのが最初である。天皇が幼少のときには摂政、成人すると関白という摂関政治が確立しました。
摂関政治は、11世紀はじめの藤原道長、頼道父子のときにもっともさかんで、道長は4人の娘を天皇のきさきにしていきました。3人目の娘がきさきになる時によんだ歌は望月の歌として有名です。
「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の かけたることも なしと思えば」
藤原道長とは
966~1027年。藤原兼家の子。兄の死後、政敵であった甥の伊周をしりぞけて、氏の筆頭となっていました。
平安時代の33人の天皇のうち24人は、藤原氏の娘が母でした。また律令政治の実権をにぎる公卿(太政大臣などの最高クラスの役職の者)の数では、道長の時代に、23人中17人を藤原氏がしめていました。
しかし摂関政治は、天皇の存在があってこそ成り立つもので、天皇の地位をおびやかすものではありません。藤原氏の栄華は天皇との外戚関係を保っていることで成り立っていました。
ポイント
よって藤原氏との関係がうすい天皇を即位すると、たちまちその栄華はくずれていくことになるのです。
藤原氏の他氏排斥の歴史
- 842年 承和の変→伴健岑・橘逸勢を配流
- 866年 応天門の変→伴善男配流
- 888年 阿衡の紛議→橘広相を処分
- 901年 昌泰の変→菅原道真を左遷
- 969年 安和の変→源高明を左遷
荘園|事務所をもつ田
奈良時代の半ばにだされた墾田永年私財法により、私有地をもつことがゆるされるようになったため、力のある貴族や寺社は逃亡した農民などを使って、田を開墾しました。
この開墾した地は私有地なので、経営のために倉庫や荘といわれた事務所をつくり管理しました。この荘をもつ田畑を荘園といいます。
平安時代、勢力をほこった藤原氏には、自分で開墾した荘園のほかに、贈り物として贈られた荘園(寄進)も多数ありましたが、それは富の集中をしめすものでした。
国司の横暴|ころんだところの土をつかもう
藤原氏が栄華をほこるようになると、中央で出世ののぞみがうすくなった貴族のなかには、国司として地方にいき、その地位と権力で、富をたくわえる者もでてきました。その後、国司となっても任地にいかず、代理の者をおくって収入をえる者も出てきて、地方の政治はみだれていきました。
今昔物語には、国司のがめつさをつたえる次のような話があります。
信濃国の国司であった藤原陳忠は、人気がおわって京都にもどる最中、馬ともども谷においてしまいました。おつきの者がおどろいて騒いでいると、下の方から声がしました。「かごに縄をつけておろせ」と。かごをおろすと「引きあげろ」と命令が。あげてみると、かごいっぱいにきのこが入っていました。もう一度かごをおろせというので、おろしたら、次は陳忠がかごに乗ってやってきました。片手にいっぱいのきのこをもって、どうしたのかとたずねれば、「国司はころんだところの土をもつかめというではないか」と言いました。
まとめ|天皇と密な血縁関係を作り権力を集中させた摂関政治
この記事では、高校受験を控える中学3年生とその保護者の方々に向けて、特に理解が難しいとされる摂関政治にスポットを当て、その要点と学習方法を徹底解説しました。
株式会社Osaka-Childが提供する40代母親の中学3年生のお子さまへの徹底ゼミを通じて、歴史の複雑な流れを理解し、試験で高得点を目指すための具体的なアプローチをご紹介しました。
摂関政治の学習を通じて、歴史の深い理解だけでなく、批判的思考能力や論理的思考能力の養成にも役立ててください。また、古代史に関する他の記事もご用意しておりますので、ぜひそちらもご覧になって、高校受験の準備をより一層充実させましょう。摂関政治だけではなく、古代から現代に至るまでの日本史、世界史の幅広い知識を身につけ、受験に挑みましょう。
株式会社OsakaChildの高校受験の社会歴史古代が分かる関連記事
【中学3年生高校受験対策】受験社会歴史|歴史のはじまりと4大文明の解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|古代文明をわかりやすく6つの文明解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|古代文明で生まれた3つの宗教を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親中学3年生の子どもの受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|縄文・弥生時代の土器・生活・遺跡を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の社会で国のはじまりや邪馬台国を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の社会の古墳時代を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の社会の大和政権を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の古代隋と大宝律令を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の聖徳太子とその政治を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の大化の改新を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験で古代の律令国家を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験で奈良時代を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の飛鳥文化と天平文化を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の平安時代と平安京を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の国風文化と遣唐使を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ