高校受験を目前に控えた中学3年生とその40代母親に向けて、株式会社Osaka-Childが特別なゼミを開講します。
今回のテーマは、社会科歴史分野における鎌倉時代にさかんになった「武士と民衆の動き」。受験生がつまずきやすいこの分野を、40代の母親の中学3年生の子どもの受験サポートをする視点で徹底解説します。
戦国時代から江戸時代に継承されていく武士の生活、民衆の暮らしとその変遷を理解することで、受験に臨む上での知識の深化はもちろん、歴史の流れをつかむ力を養います。
このゼミを通じて、子どもたちが歴史の大きな流れを掴み、高校受験における社会科の得点アップを目指しましょう。
監修者
株式会社Osaka-Child所属 精神科医
- 名前: 川村恵子
- 出身地: 福岡県
- 最終学歴: 京都大学医学部 精神神経学専攻
- 専門分野: 精神病理学、ストレス管理、認知療法
- 職歴: 京都大学医学部附属病院精神科勤務(10年)、独立後、大阪で精神科クリニックを開設
専門分野について一言: 「心の健康は全身の健康へとつながります。一人ひとりの心の声を大切にしたいと思っています。」
株式会社Osaka-Child所属 精神科医&塾マネージャー
名前:伊藤 智哉(いとう ともや)
職業:精神科医 / 塾マネージャー
経歴:
わたしは、大阪市にある株式会社Osaka-Childで活動する精神科医兼塾マネージャーです。大阪大学医学部を卒業後、精神医学の道を志し、国内外の研修を経て、豊富な臨床経験を積みました。専門は児童・青少年の精神健康で、特に学習障害、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、不安障害を持つ子どもたちへの支援に注力しています。
医師としての職務を全うする一方で、中学3年生を対象とした進学塾のマネジメントも手掛けています。この塾では、学業だけでなく、生徒一人ひとりの心の健康も重視しており、智哉は精神科医としての知見を活かし、生徒たちが精神的にも健全に成長できるような環境を提供しています。
わたしたちのアプローチは、学習指導に留まらず、生徒たちの自己肯定感を高め、ストレス管理能力を養うことにも焦点を当てています。これにより、生徒たちは学業のプレッシャーに負けず、健康的な学生生活を送ることができます。
株式会社OsakaChildの中学3年生の高校受験オンライン塾を受ける
鎌倉時代の武士と民衆のうごき
武士と地頭|泣く子と地頭にはかなわぬ
武士はふつう、荘園の地頭として、村にすみ、一族や郎党をしたがえて、農民を支配していました。
屋敷は、堀ややぐらをもったたたかいを想定したつくりとなっており、板ぶきの簡素なものでした。
武士は自分の領地をひろげるために、農民などをつかって土地を開発していきました。
ポイント
荘園はほんらいならば荘園領主のものですが、地頭となった武士は土地や農民を勝手に支配していきました。
そのため、荘園領主と地頭との間に、しばしばあらそいがおこりました。その結果、地頭が農民からの年貢のとり立てを一手にひきうけるようになったり、荘園の土地の半分を地頭のものとするようになったりして、地頭の力は確実に農村に浸透していきました。
武士の道|一生懸命
武士の家では、父が子にたいする教育はきびしく、男子は幼いころから武芸をみがくことが大切とされました。
当時は、武士の道は剣の道より、弓や馬の武芸の道が中心とされ、流鏑馬・笠懸・犬追者など「弓馬の道」が「兵(つわもの)の道」「もののふの道」などといわれ、名を重んじ、恥を知ることが武士としての気構えとされました。
流鏑馬・笠懸・犬追者とは
いずれも武士が馬にのり、弓を射る武芸で騎射三物といわれました。流鏑馬は疾走する馬上から、連続した3か所の的を次々と射るもの。笠懸は遠距離の的を騎乗して射るもの。犬追物は垣のうちがわに犬を放置し、馬上より射るもの。
領地は、分割相続により子孫へうけ継がれましたが、女子にも権利があり、女性の地頭もいました。
武士の願いは、命懸けで戦功をあげて、領地をまもり、ふやすことでした。
ポイント
そこから「一所懸命」という言葉もうまれました。
御成敗式目|武士の規範
武士の力がつよまると、御家人の領地あらそいが多くなり、裁判の基準をつくる必要が出てきました。
ポイント
そこで執権北条泰時は、1232年(貞永元年)、武士のしきたりや頼朝以来の先例を整理して、51か条からなる御成敗式目をつくり、裁判の基準や御家人の権利と義務をはっきりとさせました。
これは武家社会の法律の基準となり、幕府政治のよりどころとなりました。
御成敗式目とは
1232年(貞永元年)に制定された鎌倉幕府の基本法。貞永式目ともいいます。のちの室町幕府や戦国時代の分国法にも影響をあたえました。
農業の進歩|二毛作のはじまり
武士の時代となり、社会が安定していくと、牛馬の力で、鉄製のすきを使って、田をたがやすこと(牛馬耕)がひろまり、草や木をやいた灰(草木灰)が肥料に利用され、農業生産がたかまりました。
畿内を中心に米と麦の二毛作もはじまっていました。
二毛作とは
同じ耕地で1年の間に2種類のことなる作物をつくること。たとえば、春から秋まで米をつくり、秋から春までは麦などをつくること。同じ耕地で同じ作物をつくります。2期作と混同しないようにしましょう。
農民の訴え|阿氐河荘(あてがわのしょう)の農民
農民は生産力が向上しても、荘園領主へ年貢をおさめ、さらに地頭も年貢や労役をかけてくるので、二重の負担となっていきました。
農民の中には、阿氐河荘のように地頭のひどい行いについて、荘園領主にうったえるものも出てきました。これは地頭の横暴さをあらわす証拠ともなりますが、一方農民による地頭にたいする抵抗とうけ取れ、農民などがまとまって行動をおこしていることも資料からよみ取れます。
市の発達|三斎市
農業生産が向上すると、農作物に余剰がうまれ、それを市にもっていき、貨幣に換えることもできるようになってきました。農具を専門につくる鍛冶屋や染物をおこなう紺屋などの手工業者も出てきました。
ポイント
寺社の門前や交通の要所には、多くの人があつまり、そこに定期的に市がひらかれるようになりました。
商業が活発になると、京都や鎌倉は経済の中心となり、地方でも月3回の定期市(三斎市)はひらかれるところもでてきました。
売り買いには、中国からの宋銭がつかわれることもありました。
「市」の名のつく都市
現在にのこる「市」の名のつく都市としては、四日市(三重県)、五日市(広島県)、今市(栃木県・今は日光市)など、数多くあります。また八日市(東京都八王子市)などは、「市」の字がなくとも、市の存在を暗示させています。
まとめ|鎌倉時代は武士の文化と法律がととのっていった
このゼミで、鎌倉時代の武士と民衆の動きを中心に高校受験の社会歴史対策を進めてきました。
株式会社Osaka-Childが提供するこの特別な講座は、40代の母親が自身の中学3年生の子どもの受験をサポートするために組み立てられた内容です。
受験生が歴史の大きな流れを捉え、それを試験に活かす力を身につけることが目的です。今回学んだ知識を活用して、高校受験の社会科で高得点を目指してください。
また、この記事だけでなく、中世史に関する他の記事もぜひご覧になり、より深い理解を深めていただければと思います。歴史の学びは無限です。このゼミが皆さんの学びの一助となり、受験に向けた確かな一歩となることを願っています。
株式会社OsakaChildの高校受験の社会歴史鎌倉・室町時代が分かる関連記事
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の鎌倉時代 武士の台頭を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験での院政と平氏政権を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験での源平の戦いと源頼朝を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の鎌倉幕府を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の執権政治を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の鎌倉時代と宗教を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の鎌倉時代の文化を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の高校受験のモンゴルの襲来と元寇を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の高校受験の建武の新政と南北朝の動乱を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の高校受験の琉球王国と蝦夷地を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の室町幕府での経済の発展を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の室町時代の民衆の成長と戦国大名を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ
【中学3年生高校受験対策】社会歴史|高校受験の室町文化の公家と武家を徹底解説|株式会社Osaka-Childの40代母親の中学3年生の子ども受験徹底ゼミ