3歳の子どもの幼稚園選び|堺市南区幼稚園紹介 40代母親の子どもの保育園・幼稚園・子ども園選び方 40代母親子育て・40代女性の人生の悩み

40代母親の3歳の子どもの堺市南区幼稚園紹介 ⑪|泉北光明幼稚園

不登校・発達障害・アダルトチルドレン・うつ病支援

refusal-reintegration-support

refusal-reintegration-support

臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士) 中島ルカ

不登校復学支援カウンセラー 中島ルカ 支援事業20年。1,500人の不登校のお子さまと母親に接する。 復学率100%。 臨床心理士(カウンセラー)・理学療法士(PT)を有し 母親とお子さまをメンタルと身体の両方から自然体を導き不登校をきっかけに人生を好転させる専門家。

sakai-senboku-koumyou-kindergarten/

泉北光明幼稚園は現在、休園中です。

令和7年より開園する準備に入っているフェーズです。

園庭開放ひまわり ロゴ

令和7年度の再開に向けて、おあそび会を行います。

先生やお友だちと一緒に楽しく遊びましょう♪

お申し込みは下記をクリック!👇

第1回 園庭開放ひまわり

光明幼稚園について

教育理念

  • 将来にわたって幸せな人生を歩むための、生きる力と心の土台を育てる。
  • 命の尊さを学び、自己の心身を大切にし、他者の気持ちを思いやることができる人に。

教育方針

子どもは本来、自ら生きる力・伸びる力を持っています。しかし、のびのび放任の環境だけではせっかくの能力も開花しません。子どもが持つ可能性を引き出し、存分に発揮できるよう、遊びを中心にした教育カリキュラムに工夫を積み重ねてきました。子どもの個性に寄り添うことが当園の教育方針です。
環境に恵まれれば、子どもは3~5歳の時期に驚くほど成長します。創立以来50年余り、さまざまな体験の「たね」や「きっかけ」を用意してきました。小学校に向けての生活習慣定着も目指しています。

教育目標

光明幼稚園が目指す、心豊かでたくましい幼児像
goal-img1

4つの柱

徳育

5HY_3100

「ありがとう」「ごめんなさい」 幼児期にこそ、心の強さと優しさを育てましょう。まずは3つの習慣が基本です。

しっかり挨拶、「はい」という元気なお返事。
姿勢を正し、履物を揃える。
人の話をよく聞き、そして自分で考える。

知育

ico-edu2

edu-img2

「めんたるぷれい」などの知育教材を用いて、遊びながら学びます。自分でやり遂げる達成感を味わうことで知的好奇心が旺盛になり、子どもの能力や特性の発見につながります。また、絵本の読み聞かせを通して先生やお友達と話し合い、共感しながら感受性と社会性を育みます。

体育

ico-edu3

edu-img3

体育コーチによる指導のもと、鉄棒・跳び箱・マット運動・ボール遊びなどを中心に、俊敏性・持久力・状況判断・予測能力を養います。適切な運動を習慣にすることは、幼児期の丈夫でバランスのとれた身体作りにとても有効です。またゲームを通してルールを守り、自己の気持ちや緊張感と向き合うことは、精神面の健やかな成長を促します。

食育

ico-edu4

食育

幼児期の食育は、子どもたちが生涯にわたって健やかに生きていくために重要です。幼い頃に身についた食習慣を、おとなになってから改善することは簡単ではありません。自分が口にする食べ物の作られ方、いただく命への感謝の気持ち、旬の食材から季節を感じることなど、食べることは学びの宝庫です。

光明幼稚園の特色

光明幼稚園では望ましい幼児の人物像を求めて、水泳、体操、英語、カード遊び、造形絵画など様々なカリキュラムを年齢に応じて取り入れています。

理事長からのご挨拶

~共に育つ~

未完成なのは子どもだけではありません。仏さまから見れば、大人も同じです。自分の気持ち一つなかなかコントロールできません。
インターネットやSNSで膨大な情報を得ることができます。これからはAI(人工知能)が様々な選択肢を提案してくれるでしょう。しかし、アンパンマンの歌の歌詞にあるような「何のために生まれたの?」「何が君の幸せなの?」、こういう問いに答えを用意してくれるでしょうか。どんなに優れたシステムも、私の生き方を代わりに選んでくれるわけではありません。いただいた命の意味を見つけるのは、私自身です。
仏さまは私たちにいつも寄り添い、「生きることの喜び方」をアドバイスしてくださいます。園では仏さまの言葉を、先生と園児が一緒に聞いています。
子ども達が成長する姿は、大人にも多くの発見を与えてくれます。大人と子どもが互いに影響を受けながら成長してまいりましょう。

greeting-img1

理事長

園へのアクセス

〒590-0117 大阪府堺市南区高倉台4丁2番1号

TEL:072-291-2509

株式会社Osaka-Childの小中学生・高校生・発達障害の子どもの不登校克服支援(母親と子ども・学習支援・

refusal-reintegration-support

refusal-reintegration-support

臨床心理士・パーソナルトレーナーの小中学生復学支援・小学生・中学生家庭教育支援・ 不登校母親メンタルサポート

臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士) 中島ルカ

不登校復学支援カウンセラー 中島ルカ 支援事業20年。1,500人の不登校のお子さまと母親に接する。 復学率100%。 臨床心理士(カウンセラー)・理学療法士(PT)を有し 母親とお子さまをメンタルと身体の両方から自然体を導き不登校をきっかけに人生を好転させる専門家。

  • この記事を書いた人

臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士) 中島ルカ

不登校復学支援カウンセラー 中島ルカ 支援事業20年。1,500人の不登校のお子さまと母親に接する。 復学率100%。 臨床心理士(カウンセラー)・理学療法士(PT)を有し 母親とお子さまをメンタルと身体の両方から自然体を導き不登校をきっかけに人生を好転させる専門家。

-3歳の子どもの幼稚園選び|堺市南区幼稚園紹介, 40代母親の子どもの保育園・幼稚園・子ども園選び方, 40代母親子育て・40代女性の人生の悩み