3歳の子どもの幼稚園選び|堺市北区幼稚園紹介 40代母親の子どもの保育園・幼稚園・子ども園選び方 40代母親子育て・40代女性の人生の悩み

40代母親の3歳の子どもの堺市北区幼稚園紹介 ⑭|認定こども園新金岡西保育園

不登校・発達障害・アダルトチルドレン・うつ病支援

refusal-reintegration-support

refusal-reintegration-support

臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士) 中島ルカ

不登校復学支援カウンセラー 中島ルカ 支援事業20年。1,500人の不登校のお子さまと母親に接する。 復学率100%。 臨床心理士(カウンセラー)・理学療法士(PT)を有し 母親とお子さまをメンタルと身体の両方から自然体を導き不登校をきっかけに人生を好転させる専門家。

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

新金岡西こども園について

ごあいさつ

信頼と情緒の安定を図り、豊かな人間性を持った子どもの成長を育むこども園です。
本園は公立保育所の民営化に伴い、平成19年4月に新スタートした保育園です。
それまでの伝統を受け継ぎ、一人ひとりの子どもの個性を大切にし、その健やかな成長を願って子育て支援に取り組んできました。
家庭との連携をすすめ、地域に根ざした保育園として、元気で明るく、素直な子供たちを育てています。
平成27年4月からは幼保連携型認定こども園として、さらに教育にも力を入れた園運営を目指して参ります。

日々の遊びの中で、人間関係や自然を大切にできる子どもたちの育成を目指すとともに、地域に開かれたこども園としての役割も担っています。
木のぬくもりにあふれ、明るくゆったりとした構成が特徴である当園の近隣には、公園も多く、緑に恵まれた環境のもと、子どもたちがいきいきと遊び、楽しく学び、過ごしています。

施設の仕様

事業開始日 平成19年4月1日
所在地 〒591-8021
堺市北区新金岡町2丁5-19
電話番号 072-250-0010
FAX 072-256-2941
定員 200名
構造 鉄骨コンクリート造2階建て
敷地面積 1999.99平方メートル
建築面積 1682.59平方m
保育年齢 生後8週間~5歳児(就学前)
保育時間 午前7時30分~午後8時
(午後6時30分からは延長保育料が必要です)
※なお、土曜日は延長保育がありません。

園舎


靴箱スペース


園庭で遊べる遊具です


玄関で、手指の消毒お願いしています


エントランスルームの飾りです


まちかどAEDの設置


給食のメニューお知らせです。

園の一日

5才 年長組さんの一日


ハロウィンの制作をしています


太鼓の勇士を見て!


運動会の練習をしています。

5才組さんの一日

7:30~
登園
9:00~
自由遊び
10:00~
集会・クラス別の活動(図画工作・合唱・遊び)
11:45~
昼食
13:15~
休息(運動会後まで)
14:30~
自由遊び
15:00~
おやつ
16:30~
降園準備・順次降園・自由遊び
18:30~
延長保育
20:00
閉園
●毎日の持ち物 着替え上下/パンツ/タオル大小/手拭きタオル/コップ・歯ブラシ/ビニール袋/おたより帳

4才・3才組さんの一日


制作物を作っています


おやつの時間です


おやつの後は手洗いです

4才・3才組さんの一日

7:30~ 登園
9:00 ~ 自由遊び
10:00~ クラス別の活動(図画工作・合唱・遊び)
11:30~ 昼食
12:30~ 午睡
15:00~ おやつ
15:30~ 降園準備・自由あそび
16:30~ 順次降園
18:30~ 延長保育
20:00 閉園
●毎日の持ち物 着替え上下/パンツ/タオル大小/手拭きタオル/コップ・歯ブラシ/ビニール袋/おたより帳

2歳児さんの一日


ハロウィンの絵できたよ!


今から園庭でお外遊び


園庭で育てた野菜、大きくなったね

2才組さんの一日

7:30~ 登園
9:00 ~ 自由遊び
10:00~ クラス別の活動(図画工作・合唱・遊び)
11:00~ 昼食
12:00~ 午睡
15:00~ おやつ
15:30~ 降園準備
16:00~ 自由遊び・順次降園
17:30~ 延長保育
20:00 閉園
●毎日の持ち物 着替え上下/パンツ/紙オムツ/タオル大小/手拭きタオル/コップ・歯ブラシ/ビニール袋/おたより帳

0~1歳児さんの一日


避難訓練したよ。


車に乗って、園庭に避難します。


新しい、壁画です。

0~1歳児さんの一日

7:30~ 登園
9:00 ~ 朝のおやつ・自由あそび
9:30~ 朝のおやつ
10:00~ お外遊び・クラス活動
11:00~ 昼食
13:00~ お昼寝
15:00~ おやつ
15:30~ 降園準備
16:00~ 順次降園
18:30~ 延長保育
20:00 閉園
●毎日の持ち物 着替え上下/紙おむつ/トレーニングパンツ/タオル大小/手拭きタオル/哺乳瓶/ビニール袋/おたより帳

フォトアルバム

R5.4.18 幼児クラス向けに交通安全教室がありました。


堺北警察署の方が来てくださって交通安全教室をして下さいました!


DVDを見て歩道で気をつけないといけないことや、横断歩道の渡り方について知ることができました


実際に園庭に出て横断歩道の渡り方を実践しましたよ~♪


右を見て、左を見て、しっかり手を挙げて渡れていましたよ


かっこよく手を挙げて横断歩道を渡ってっている姿をたくさん見る事が出来ました


みんなかっこよくできていたのでまたお家でも実践してみてください

R5.4.13 4歳児クラス今年度初めての絵画指導がありました♪


今日ははじき絵をしました!まずはクレヨンで模様を描いて…


クレヨンの上から絵の具を塗ると…


綺麗なこいのぼりのうろこが出来上がり!!次はこの作品を使ってこいのぼり製作を行います✨

R5.4.11 5歳児クラス今年度初めての絵画指導がありました☆


今日はシャボン玉の色遊びをしました♪


絵の具と洗剤を混ぜてフーっと吹いて…


綺麗な模様がたくさんできました✨次はこの作品を使ってこいのぼり製作を行います!!

R5.3.16 今年度最後のパパイヤキッズダンスがありました♪


5歳児さんにとって、最後のダンスの日!はりきっています!!


グループごとにみんなの前でダンスを披露


表情も真剣そのもの

最後までみんなでダンスを楽しんでいました。

R5.3.14 4歳児クラス 絵画指導で自転車を描きました♪


今日の題材は自転車でした!よく観察して...


タイヤの模様はどうかな...


墨汁を使って丁寧に描いていきます!


割りばしを使ってタイヤの模様を描いていきます♪


できあがり!!


自転車でお出かけしているみたいで楽しそうですね♪

R5.2.15 おはなしキャラバン“つばさ” のみなさんが来てくれました!


今日は、「ホンザときつね」という人形劇を見ました♪


「つばさ」のみなさんの登場にワクワクドキドキ大興奮でした!


歌に合わせて、手拍子や掛け声で盛り上がりました


すぐ近くまできつねさんが来て、みんな大喜び


終わった後は、お人形のそばへ行き、「ありがとう」と伝えました


どうやって動くの?と不思議そうに尋ねるおともだちもいました

サービス案内(新金岡西こども園)

特別保育事業

延長保育

保護者の方の勤務時間の増加や、急な残業、その他の事情により、保育時間を延長することができます。

一時預かり


令和5年度4月の一時預かり保育の予約を開始します。
家庭での育児が一時的あるいは一定期間困難となった場合、月~金曜日の9時~17時の間でお子さまを一時的にお預かりいたします。
令和3年4/2以降に生まれたお子様から就学前のお子様が対象です。 詳しくは直接、園までお尋ねください。

休日保育

保護者の方が日祝日などに、ご家庭での育児が困難な場合に、お子さまをお預かりいたします。(堺市の認定が必要です)

障がい児保育


障がい児保育を行なっております。詳しくは、ご相談ください。

子育て支援事業

育児相談(スマイルサポータがいます)

地域における子育て中のお母さんに育児の悩みなど電話、面談での相談を行っています。お気軽にお電話でご相談ください。

園庭開放

地域の親子が園に遊びに来て交流しています。また、育児講座(離乳食・伝染病・歯科講習)等を開いています。

学習面においての教育

読み書き 読み…絵本の読み聞かせで、豊かな心を育み、読解力も育てます。 書き…書く楽しさを体験し、正しい姿勢や持ち方を身に付けます。
音楽 歌うことや楽器を奏でることで、幼児期に創造性や感受性の豊かな子どもに育てます。
絵画工作 はさみ、のり、クレヨン、絵具の基本的な使い方や折り紙の折り方などを学びます。自分で作った作品で遊ぶ喜びも味わいます。
運動 マット体操やマラソン、跳び箱、ボール遊びなど体験します。幼児期の適切な運動で、丈夫でバランスのとれた体を育みます。

生活面においての教育

ごあいさつ コミュニケーションはよい人間関係を築くためにとても大切です。元気なごあいさつが自然とできる子どもを育てます。
食事のマナー お箸やお茶碗の持ち方など基本的な食事のマナーを身につけます。料理の名前を知り、食事に関心を持つことを大切にしています。
手洗い・うがい 手を洗うことは感染症の予防の第一歩です。かぜやインフルエンザを予防するためにも、手洗い、うがいの習慣を身につけます。

情緒を養う教育

読み聞かせ 絵本の読み聞かせを毎日行い語彙力や読解力を養います。読解力は国語だけでなく、すべての学力の基礎となります。
道徳 幼児期は心身の発達が著しく人として成長する基礎を築く大切な時期です。基本的生活習慣の確立や決まりやルールを守る力の育成、命を大切にする心、思いやりの心など道徳性のめばえを培います。

学習の様子

読み聞かせ

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

運動

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

音楽

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

食事のマナー

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

絵画工作

sakai-sinkanaokanisi-kindergarten

課外教室・延長保育について

幼児期の体験が将来の人間像につながります。
当園には、特色あふれる豊富な課外教室と、保護者のみなさまを支える延長保育もあります。

課外教室

課外教室について

こぐまチャイルド・ロボットプログラミング・英語・ダンス・体操・ピアノ色々な課外教室を選んでいただけます。

地域のみなさまへご利用いただける保育サービス

預かり保育

子育て支援の一環として子どもたちの安全と健やかな成長を願い預かり保育を実施しております。

園へのアクセス

事業開始日 平成19年4月1日
所在地 〒591-8021
堺市北区新金岡町2丁5-19
電話番号 072-250-0010
FAX 072-256-2941

認定こども園新金岡西保育園の口コミまとめ

総合評価

新金岡西保育園は、子どもの成長を第一に考えた保育方針を持つ保育園です。駅から近く、駐車場スペースも確保されているため、アクセスが良いと評価されています。ただし、警報で休園になることが多く、保護者にとっては不便な点もあります。

長所と短所

長所

教育内容

  • 体操教室から専門の先生が来て、運動指導を行っています。運動会では組み立て体操なども取り入れており、子どもの運動能力を高めるプログラムが充実しています。
  • 基本的な日常行動や挨拶、集団生活でのマナーなど、しっかりとした指導が行われています。

先生

  • 先生の数が多く、子ども一人一人に対するケアが行き届いています。若い先生も多く、明るい雰囲気が特徴です。
  • 連絡ノートに詳細な情報が記載されており、保護者とのコミュニケーションがしっかりしています。

施設・セキュリティ

  • オートロックの扉があり、登園・降園時以外は門が閉まっています。セキュリティはしっかりしており、保護者も安心して子どもを預けられます。
  • 朝夕の送り迎えの時間には警備員が立っており、安全対策が取られています。
短所

休園が多い

  • 警報などで休園になることが多く、保護者にとっては困ることがあります。急な休園に対応できる環境を整える必要があります。

保護者会の活動が不明確

  • 父母会の活動内容が明確でなく、保護者同士のつながりが薄いと感じることがあります。役員の活動が少なく、大きな負担にはなっていないが、園の方針や活動内容をもっと共有してほしいという声があります。

特色がない

  • 他の保育園と比較して、特に目立った特徴がないという意見があります。ただし、子どもが楽しく通っていることが多いので、大きな不満はありません。

保育園について

父母会の内容

  • 数ヶ月に1度程度の会議があり、保護者間での交流がありますが、特に大きな負担にはなっていません。保護者会費が徴収され、園にプレゼントを渡すなどの活動があります。

イベント

  • 年間行事としては入園式、保育参観、運動会、夏祭りなどがあり、どれも土曜日に行われるため、働く保護者にも配慮されています。子どもたちが楽しめるイベントが充実しています。

保育時間

  • 開園時間は7:30からで、延長保育は18:30から19:00まで利用可能です。延長保育の料金は15分500円と設定されています。

入園に関して

保育園を選んだ理由

  • 通勤の便利さと自宅からの近さが選択の決め手となりました。待機児童が多い中で、希望の園に入ることができた点が良かったです。

感染症対策

  • 手の消毒、体温測定、感染が疑われる場合の連絡徹底など、一般的な感染対策がしっかりと行われています。

新金岡西保育園を選ぶ理由

新金岡西保育園は、子どもの成長をサポートする充実した教育プログラムと、安心して預けられるセキュリティ体制が整った保育園です。保護者との連携もしっかりしており、子どもたちが楽しく通える環境が提供されています。

新金岡西保育園 公式サイト

株式会社Osaka-Childの小中学生・高校生・発達障害の子どもの不登校克服支援(母親と子ども・学習支援・

refusal-reintegration-support

refusal-reintegration-support

臨床心理士・パーソナルトレーナーの小中学生復学支援・小学生・中学生家庭教育支援・ 不登校母親メンタルサポート

臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士) 中島ルカ

不登校復学支援カウンセラー 中島ルカ 支援事業20年。1,500人の不登校のお子さまと母親に接する。 復学率100%。 臨床心理士(カウンセラー)・理学療法士(PT)を有し 母親とお子さまをメンタルと身体の両方から自然体を導き不登校をきっかけに人生を好転させる専門家。

  • この記事を書いた人

臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士) 中島ルカ

不登校復学支援カウンセラー 中島ルカ 支援事業20年。1,500人の不登校のお子さまと母親に接する。 復学率100%。 臨床心理士(カウンセラー)・理学療法士(PT)を有し 母親とお子さまをメンタルと身体の両方から自然体を導き不登校をきっかけに人生を好転させる専門家。

-3歳の子どもの幼稚園選び|堺市北区幼稚園紹介, 40代母親の子どもの保育園・幼稚園・子ども園選び方, 40代母親子育て・40代女性の人生の悩み