中島ルカ(OsakaChild代表/臨床心理士・理学療法士)

40代女性の心・体・人間関係の再統合をテーマに、当サイトを運営しています。 執筆は私自身が行っておりますが、すべて医師監修のもと、安心してお読みいただける情報をお届けしています。 子育て・性・不登校・夫婦関係など、複雑な悩みを抱えるあなたの再出発を、専門的な視点で支えたいと願っています。 ▶ 中島ルカの詳しいプロフィールを見る

acesulfame-k-sweetener

40代女性のがん予防するためにひかえたいアセスルファムK という甘味料【内科医監修】

2024/4/8  

令和6年になり、現代社会で増加している食品添加物のひとつ、アセスルファムKは、その高い甘味度で多くの加工食品に利用されています。大人をはじめ、お子さまもよく食べている「ポテトチップス」「アイスクリーム ...

aspartame-amino-acid

40代女性の不妊の原因である「アスパルテーム(アミノ酸)」の大量摂取による慢性炎症【内科医監修】

2024/4/7  

アスパルテームは、私たちの日常生活で頻繁に接する砂糖代替甘味料です。つまり、食品添加物であり、甘味料といわれるものです。 その成分、アスパラギン酸とフェニルアラニンは、野菜や肉、牛乳、たまご、果物、魚 ...

ulcerative-colitis-treatment

40代女性子育てと仕事の両立のストレスで発症する潰瘍性大腸炎の治し方【内科医監修】

2024/4/6  

40代の母親のあなたは、子育てと仕事を両立させることは、カラダとココロにかなりたかい負荷がかかっています。 脳の中では、身体をまもるためにストレスホルモンの分泌を加速させ、その状態をパターンにして、自 ...

type-1-diabetes-cause

40代母親の1歳の子どものストレス脳での慢性炎症が原因のⅠ型糖尿病とは【内科医監修】

2024/4/6  

40代の母親が子育てをする中で、1歳の子どもでかかりやすいのは、Ⅰ型糖尿病です。Ⅰ型糖尿病はお子さまがあなたのお腹の中にいるとき、または生まれたあとの0歳から1歳にある間に環境内に存在するウイルス感染 ...

multiple-sclerosis-cure

40代女性が子育てと介護のストレスでかかりやすい多発性硬化症の治る方法【内科医監修】

2024/4/6  

40代の女性であるあなたは、子育てと介護の2つの人生での時間を消費する大きなタスク。 このような負担によるストレスが原因で、多発性硬化症(MS)にかかりやすいと言われています。多発性硬化症(MS)は、 ...

initial-symptoms-myasthenia-gravis

40代女性のストレスによるうつ病後にかかりやすい重症筋無力症の初期症状とは【内科医監修】

2024/4/6  

情報化が極度にすすんでいる令和6年現在、ストレスが高まる現代社会をあなたの意思では、どうすることもできなくなっています。人間が近代化し、人間にとって快適なように環境をつくっていったのにかかわらず、人間 ...

stress-hashimotos-disease

40代母親のワンオペ育児によるストレスで甲状腺異常をきたす橋本病とは【内科医監修】

2024/4/5  

令和6年をむかえた現代社会において、40代の母親たちが直面しているワンオペ育児が平成20年代よりも69%のご家庭でふえている報告があります。 男女平等や父親の育児への参加、イクメンパパ、男性の育児休暇 ...

c

40代女性が子育てと仕事の疲れでバセドウがつらいと感じる具体的な症状とは【内科医監修】

2024/4/3  

40代の女性が子育てと仕事の疲れが慢性化すると、体内の代謝がみだれ、異常をきたします。そこからさらに無理をすると、代謝異常から免疫異常に発展。その結果、体内の慢性炎症をひき起こし、それが甲状腺を攻撃す ...

initial-symptoms-guillain-barre-syndrome

ギラン・バレー症候群の初期症状とは?風邪・下痢・しびれに注意すべき40代女性のサイン【内科医監修】

2025/6/2  

40代後半の女性にかかりやすいギラン・バレー症候群は、カラダの末梢神経が障害を受け、しびれや麻痺などを引き起こす重大な疾患です。 特に40代後半の女性にとって、この病気は風邪のような初期症状や下痢を経 ...

kindergarten-senior-elementary-school-admissions-when-to-start

【2024年最新】幼稚園年長さんの小学校入学準備をいつからやればいいかを徹底解説【小児科医監修】

2024/4/3  

子どもが幼稚園の年長になると、幼稚園最終学年なので今まで以上に友だち関係が充実し、とてもたのしくなる時期ですよね。 そんな充実した幼稚園生活と同時進行で、小学校入学に向けての準備期間となります。この重 ...