- HOME >
- 臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士)
臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士)
不登校復学支援カウンセラー 中島ルカ 支援事業20年。1,500人の不登校のお子さまと母親に接する。 復学率100%。 臨床心理士(カウンセラー)・理学療法士(PT)を有し 母親とお子さまをメンタルと身体の両方から自然体を導き不登校をきっかけに人生を好転させる専門家。
40代母親 アダルトチルドレン 40代母親の子どもの発達障害 心理療法|カウンセリング
2023/11/28
私たちの周りには、子供の頃の家庭環境や経験により、大人になってもコミュニケーションや生活に困難を感じる「アダルトチルドレン(AC)」と呼ばれる人たちがいます。また、発達障害という言葉もよく耳にするよう ...
40代母親の子どもの不登校 パーソナリティ障害 境界性パーソナリティ障害
2023/7/21
境界性パーソナリティ障害(BPD)を抱える人々は、試し行動や承認欲求の無限性によって困難を抱えることがあります。このような行動は、生活の安定や人間関係に悪影響を及ぼし、心理的な負担を増大させる可能性が ...
2023/7/13
最近、40代の母親に感情が高ぶると涙が出てしまう症状が見られるケースが増えています。このような症状は一時的なものかもしれませんが、深刻な場合には日常生活や人間関係に支障をきたす可能性があります。では、 ...
40代女性のセックスの悩み・セックスレス 40代母親子育て・40代女性の人生の悩み セックス依存症
2024/4/16
令和6年になり、40代女性にみられるセックス依存症(性依存症)は、年々ふえてきています。 セックス依存の話はカンタンに同性の友だちにも相談できないため、あまり表にでてきません。多様性をもとめられている ...
2023/12/6
あなたはご家族の中で、大人でも家族にだけキレる人を抱えていますよね。 大人でもキレる人には、正常ではない心理システムを作動させているからです。その場合、一般的な考え方でキレる家族に関わっても悪化するだ ...
2023/7/12
会食恐怖症は、食事をすることが恐怖やストレスを引き起こす心理的な問題です。特に40代の女性にとっては、社会的な場面での食事や人前での食事が困難となり、生活に大きな制約を与えることがあります。この問題は ...
40代母親の子どもの場面緘黙症 40代母親子育て・40代女性の人生の悩み 心理療法|カウンセリング
2024/4/19
あなたの17歳の女の子のお子さまは、中学1年生から場面緘黙症を発症しましたよね。 その症状に40代の母親であるあなたがきづいたのは、いっしょにモールに買い物にいったときでした。とおりすがりの買い物のお ...
2023/7/11
近年、大人の引きこもりが社会問題となっています。引きこもりは、心理的な苦痛や社会的な孤立感を引き起こし、個人や家族に深刻な影響を与える問題です。早期に引きこもりの危機を察知し、対策を講じることが重要で ...
40代女性のメサイアコンプレックス 心理療法|カウンセリング
2023/12/25
対人援助職に従事する方々は、日々、医療、介護、心理支援など、他者のために尽くすことに注力しています。しかし、このような職業には特有の心理的リスクが存在します。一例として、「メサイアコンプレックス」とい ...
2023/12/9
「アダルトチルドレン」という言葉、ご存知でしょうか?アダルトチルドレンは、幼少期に何らかの理由で家庭内での問題やトラウマを経験し、それが大人になっても心に影を落としている人たちのことを指します。特に、 ...