教育方針
園長あいさつ
当園の目標を言葉にすると、「各人が持っている長所を引き出す為に、人的物的環境を整えて、自己肯定感を育む。そして、その能力を世の為
人の為に発揮することを自らの喜びとできる人をつくる。」ことです。
2500年前に修(しゅう)己(こ)治人(ちじん)の為に書かれた古典、"大学"のはじめに、「大学の道は明徳(めいとく)を明らかにするに在(あ)り。民に親しむに在り。至(し)善(ぜん)に止(とど)まるに在(あ)り。」と書かれていて、意味は、世に良い影響を及ぼす大人(だいにん)となる学問の道筋は、まず生まれながら与えられている明徳(長所)を明らかにすることにある。その明徳が発現されると、物事にも通じる心が生じ誰とでも親しくできるようになる。すると、世の為人の為に正しい判断ができて、常に道理に叶う行為ができるようになる。
・・・ということで、園目標と同じなのは驚くべきことです。
世界の教育の流れは、"一斉一律指導型"から"生きる力を育む教育"へと進んでいます。
子どもも大人も、全ての人の感性を大切に育む園(その)にいたしたく思います。
こころのピラミッド
正しい心
・情緒が安定して、話が聞ける ・正しい心を話して教える、行動で教える ・人は勇気づけて育てる ・「勇気づける」とは 正しい心(認識)を認めてやること ・古今東西を問わず7~8つの人間としての正しい心あり ・人間の社会は 正しい心に叛(そむ)いた所業(しょぎょう)は必ず滅ぶ 正しい心に沿った行いは必ず光が当たる
情緒の安定
(環境設定型保育→園と家庭で実施) ・生活習慣の体得により 時と場所のルールがわかり 先が読めるようになる(→生活の見直し) ・先が読めるから 聞く、待つ、集中力、葛藤の処理ができて、静かな心となる ・静かな心となるから 大人(社会)を信頼するようになる...
生活習慣の体得
- 一番下の大切な土台
- 衣・食・住の時間・場所のルール
- 大人が一緒に正しい生活をしてやる事で子どもは体得
- 人の性格=ライフスタイル
(×遺伝に非ず)
~6歳までの生活習慣で決まる
→以降 人生に大影響
園のあらまし
沿革
東浅香山地域は、東に地下鉄御堂筋線北花田駅、西にはJR阪和線浅香駅があり、その中間に位置して交通の便よく、又、北には大和川があり、自然環境にも恵まれて発展してきた住宅地帯です。
あさか保育園は、昭和63年4月に児童福祉施設の認可を受け、産休明けより3歳児迄の定員85名の保育園として開園いたしました。
近年、府営住宅・公団住宅の高層化に加え、付近社宅の高層マンションへの建替え工事が進行して、共働き世帯の急増に拍車がかかり、保育園に対する需要は一層高まる状況にあります。
この様な住民の物的な要望や、多様化したライフスタイルに対応するために、平成11年4月には4歳児・5歳児クラスを増設して定員も130名とし、又、長時間保育、育児相談、一時利用サービス、園庭開放等の支援事業にも貢献してまいりました。さらに、平成16年度より定員を150名に増員、それと平行してコミュニティホールを新設し、より地域に開かれた保育園として活動してまいりました。今年は、待機児問題解消に資するべく本園の定員を弾力化し、約170~180名の入所に至り、五箇荘地区にも定員30名の分園を設立いたしました。
尚、道路を隔てて向かいには、同時期に開校されました新浅香山小学校があり、同法人には昭和50年開園のときわこども園と、平成18年堺の政令指定都市移行に合わせ開園した北花田こども園、二校区での子どもルーム(五箇荘・新浅香山)があります。
保育目標
- 人にやさしく地球にやさしく
- 夢を描くことのできる子
- 健康で明るく生き生きとした子
施設概要
項目 | 内容 |
---|---|
厚生省認可年月日 | 昭和63年3月31日 |
敷地面積 | 1883.35 ㎡ |
建物面積 | 940.47 ㎡ |
入所児定員 | 180名 (分園30名含む) |
対象 | 産休明 ~ 就学前 |
保育時間 | 平日 午前8:30 ~ 午後4:30 土曜日 午前8:30 ~ 午後12:30 (保護者の就労に合わせて、長時間保育午前7:30 ~ 午後7:00も利用できます。) |
特徴 | ☆ 多種類の新鮮な食材のおいしい給食。各種アレルギーにも対応しています。 ☆ 外部絵画コンクールで各種の賞を受賞しています。 ☆ 行事や保育の様子を、ブログ等で随時掲示しています。 ☆ 広い園庭をはじめ、並木道、大和川と恵まれた自然環境の中で、のびのびと保育を行っています。 ☆ 実習生及び小学生・中学生の保育体験も受け入れています。 ☆ 関連施設として 同法人ときわこども園・北花田こども園・浅香こども園 五箇荘分園・大和川分園があります。 |
地域支援
- 一時保育利用
- 地域子育て支援
- 緊急一時保育
- 育児相談
- 園庭開放(虹の輪)〜毎月1回〜
- 地域交流
園の一日
【生活と遊び〜環境設定型保育〜】
一週間のカリキュラム
火
体育指導(4・5歳児)
~基本的な運動能力を身につけます。
水
英語指導(4・5歳児)
~ネイティブ講師とふれ合い、楽しく英語を学ぶ。
又、日常の簡単な会話・国際感覚を養う。
木
薙刀指導(4・5歳児)
~直心影流 師範 中村節子先生
・指導前の雑巾がけ
・5歳児は袴・道着を着用
・基本的技の取得
金
リズム指導(3・4・5歳児)
~リトミック・童謡・詩の朗読・合奏・鍵盤奏
を体験し、リズム感を育てます。
土
運動あそび~運動あそびと脳科学~ 専任講師植垣先生
~ 園児・小学生・地域親子対象 ~
- 火:書き方活動(4・5歳児希望者)
- 木:音楽活動〈個人・グループ〉(希望者)
- 陶芸サークル(在園児の両親、祖父母希望者)
陶芸体験茶道体験テニス指導
施設案内
園舎
広い園庭を囲むように建てられています。防犯対策として、オートドアロック、監視カメラを完備しています。
保育室
0歳児
1歳児
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児
トイレ及びホール
トイレ
ホール
園庭
広い園庭には、樹齢50年のくすの木が子どもたちの成長を見守っています。
植物園とこっこファーム
植物園では、季節の野菜を育てています。子どもたちはイチゴ狩りをしたり、芋ほりを体験します。こっこちゃんとの触れ合いのひと時も楽しみにしています。
環境設定型保育
『自分で考え行動できる子を育みます』
それぞれの個性が表現できる場を提供しています。
保育室はいくつかの小スペースに区切られ、子どもの発達に応じた遊びを用意しています。
子どもそれぞれがやりたいことを見つけ、選択して遊ぶことで集中力が養われます。
また、好きな遊びを通して友だちと関わることで、人と関わる力=コミュニケーション力が培われます。コミュニケーション力の高い子どもは「助けてほしいこと」も自分の言葉で言えるようになり、未来を生きていく中で困難なことに出会っても解決しようとする勇気や人に助けを求める力が育ちます。
子どもに関わる保育士は子どもに指示をしません。子どもは「指示を待つ」のではなく毎日、確実に同じ流れで繰り返される生活を理解し、見通しを持って自ら行動できるからです。
保育士が話をするときはクラス全員に指示をするのではなく、一人一人に"言葉を手渡す"ことをモットーにしています。一人一人に丁寧に語りかけることで、「私は大切にされている=自己肯定感」が育まれ、その思いは自信を持って生きる力となっていきます。
保育室内の環境(物的環境)や保育士の関わり方(人的環境)は安心で安全な生活を保障し、子どもの心(情緒)を安定させ、穏やかで落ち着いた心で保育園生活がおくれます。
プロジェクト保育
子どもの世界を広げる 『テーマ型プロジェクト保育』
プロジェクト保育とはオランダ政府教育機構(Cito)が開発した3才からの幼児教育法です。子どもたちは、発達領域ごとにテーマ性のある遊びが準備されたコーナーに分れ、遊びを広げていきます。
子どもは日々の遊びや生活の経験から学びます。
幼児期は"やってみたい""知りたい""おもしろい"と心が動くことであそびと学びがつながっていきます。
日常の保育活動に「色とかたち」や「数」といったテーマを設け、毎日の遊びや生活の中に取り入れることで、子どもの興味や関心を高めていきます。
小学校に就学するまでの基礎力や自ら考える力を身につけます。
プロジェクト保育「数」
- 先生が新しい机を購入するために寸法を計っていたら、子どもが興味を示しました。 真似をして友だちどうしでメジャーを使ってメモリを読もうとしています。 数への関心となりました。
「色と形」
- 食育のピザ作りをとおして形に関心をもちました。
- 「野菜にはいろんな形があるね。」
- 「子どもが作ったピザ」みんなでいっしょに食べるとおいしいね。
壁に貼ったボードフォリオ 家族の写真をとおしてお互いの存在を認め合う ➡️
友だち同士で自分たちのポートフォリオを見せ合いっこ ➡️
保育室に並べられたポートフォリオいつでも手にとれるように(5才) ➡️
「生きる力を育む"ポートフォリオ"」
保育園での子どもの生活を"ポートフォリオ"というファイルで可視化(ヴィジョン化)することで子どもの育ちが見えてきます。 保護者、子ども、保育士が共にページを作ることで、子どもは自分が「愛されている、大切にされている」ことにあらためて気づき、保護者は子どもの成長を保育士は子どもの興味や関心そして保護者の思いを知ることができます。 ポートフォリオはそれぞれの育ち合いのストーリーです。※ 平成25年度 堺市幼児教育実践研究 指定園
こころの教育
子どもは様々な体験や経験を通して"生きる力"を育みます。
技術を習得するだけでなく、子ども自身が"やってみたい!""楽しい!""できた!"と思うことで何事にも意欲的に活動できるようになります。友だちと共に協力する喜びや自分自身の成長を実感することで自信となり、さらなる目標が持てるようになります。
浅香こども園の活動は自己肯定感や思いやりの心を育む"こころ"の教育を行っています。
薙刀
平成15年より直心影流薙刀指導をとり入れています。
中村節子師範の指導の元、基本的な礼儀および集中力、左右バランス感覚の体得をねらいとし、4、5才児が稽古に励んでいます。
子どもたちが楽しみながら技を身に付けられるようリズム薙刀も行っています。(音楽に合わせて型を取る)
堺まつり大パレードに参加し、日頃の練習の成果を披露しています。
英会話
イギリス人スタッフによる英会話レッスンを行っています。
英語での挨拶や身近な物の名前を覚え、先生との基本的な会話を楽しんでいます。
クラスで共に過ごすことで、生活の中の英語を覚え、リスニング力も育まれています。
異文化について理解し、国際人へと育つ基礎を身につけています。
リズム
専任講師宮永文子先生によるリズム指導を3~5才児を対象に行っています。
リトミック...様々なリズム・音・メロディ・強弱を聞き分け、動物や自然の様子になりきることで、感性を豊かにし、表現する喜びを育んでいきます。
うた...毎月のテーマに沿った昔ながらの童謡は、園全体で楽器演奏...様々な楽器を演奏し、皆で奏でる喜びを感じながら自然と技術が向上していけるよう工夫しています。
5歳児の生活発表会では、本格的なゴールドのベルで大曲に挑戦します。
年に2回の阪急キッズコンサートへの出場は恒例となり、保護者・地域の方々にも好評を頂いています。
体育
子どもの発達に応じた体育活動を通じて、基礎体力を身につけ、健全な心と体を育みます。
年に一度の運動会では、友だちと共にパラバルーンや組体操など力を合わせて行うことでコミュニケーション力も育まれます。
絵画
"思いを表現できる子"を育む保育の中で、絵画制作は自己表現の方法であると考えます。
技術を習得するためではなく、日々の生活での体験や経験、そして自然の中での遊びを通しての"センス・オブ・ワンダー(発見の驚きや喜び)"を豊かな子どもの感性で描く力を育てます。
- 絵画展に毎年出展 団体賞、個人特選賞など受賞
- 全大阪幼少年美術展
- 全国教育美術展
- 夏休みこども絵画コンクール
など
※ 在園児希望者を対象にかきかた活動、音楽活動、英語活動、体育活動、薙刀活動も行っています。
一年間の様子
年間行事
地域支援
地域支援(地域支援事業及び園独自で取り組んでいる事業)
園庭開放
月1回第3(水曜日)に、地域の未就園児のために触れ合いの場を提供しています。
一時預かり事業
生後2ケ月~就学前までのお子様がご利用いただけます。
(就労・疾病・出産・介護・冠婚葬祭・お母さんの精神的ケアなど)
マイ保育園事業
子どもひとり1回に限り午前半日無料の一時預かり事業をご利用いただけます。
こんにちは赤ちゃん訪問事業
堺市と連携し、生後2ケ月の赤ちゃん宅へ訪問します。
妊婦の方(プレママパパ)への支援
ルボンで妊婦さんのための講習会を行っています。
新米ママの方(出産後1年前後)への支援
ルボンで新米ママパパのための講習会を行っています。
スマイルサポーター事業
大阪府知事認定の育児相談員(スマイルサポーター)が育児などの悩みの相談を受けます。行政と連携もとり、紹介などを行います。
異年齢児交流事業
当園の卒園児が地域の小・中学生、高校生、大学生と交流します。(春風会)
子どもルーム
地域の未就学児の親子のために、無料で触れ合いの場を提供しています。(はるかぜルーム・五箇荘ルーム)
運動あそび
運動指導講師による、未就園児のための運動あそびの場を提供しています。
園へのアクセス
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 〒591-8008 堺市東浅香山町3丁31-1 |
TEL | 072-254-3303 |
FAX | 072-252-7853 |
アクセス | ■ JR「浅香」駅 徒歩7分 ■ 地下鉄御堂筋線 「北花田」駅 B階段2番出口より西へ 徒歩10分 |
浅香こども園の口コミまとめ
総合評価
浅香こども園は、子ども一人ひとりのペースに合わせた保育を行い、アットホームな雰囲気が特徴の幼稚園です。教育カリキュラムが豊富で、先生方の熱心な指導が保護者から高く評価されています。通園し始めてから子どもが楽しんでいるとの声が多く、特に親子に寄り添った対応が好評です。
長所と短所
長所
方針・理念
- 子どもの自由な表現や個性を大切にし、それぞれの発育や性格に合わせた保育を行っています。
- 自主性を促すための自由時間が設けられています。
先生
- 明るく挨拶をし、子どもたち一人ひとりに寄り添った対応をしてくれます。
- 日々の出来事を保護者に伝えることで、子どもの状況を把握しやすいです。
- 保護者からも信頼されており、気軽に相談できる環境が整っています。
保育・教育内容
- 子どもたちの個性を尊重し、自由な遊びと行事がバランス良く行われています。
- 園内での習い事が充実しており、例えばなぎなた指導、書道教室、ピアノ教室などが行われています。
- 行事も程よい量で、保護者の負担にならないよう工夫されています。
施設・セキュリティ
- 門には施錠があり、保護者証の持参が義務付けられているため、部外者の侵入を防ぐ対策が取られています。
- 最近改装されており、施設が新しくて清潔です。
アクセス・立地
- 駅から近く、通勤に便利な立地にあります。
- 周辺にはスーパーや郵便局があり、帰りに買い物がしやすい環境です。
短所
運営面
- 園長の権限が大きく、独裁的に感じる部分があります。
- 先生の入れ替わりが激しく、良い先生ほど続かない印象があります。
- セキュリティ面では、先生が送迎時の見送りやお迎えを警備員に任せきりにしている点が不安要素として挙げられます。
施設・セキュリティ
- 駐車場が少なく、車での送迎が時間がかかることがあります。
- セキュリティに関しては改善の余地があり、特に裏門の施錠がされていないため、子どもが抜け出せる可能性がある点が懸念されています。
アクセス・立地
- 駅からは近いものの、駐車場の数が少なく、車での送迎には不便な点があります。
保育園について
父母会の内容
- 基本的に父母会は行われておらず、イベント時の手伝いが中心です。保護者の交流の場として機能しています。
イベント
- 運動会、遠足、給食試食会、ホームのおじいちゃんおばあちゃんとの交流会、夏祭り、お遊戯会、音楽会など、多彩なイベントがあり、子どもたちが多くの経験を積むことができます。
保育時間
- 開所時間は7時から19時まで。必要に応じて延長保育が可能で、延長料金は月極めか1日単位で支払うことができます。
入園に関して
保育園を選んだ理由
- 家から近く、見学時に園の雰囲気が良かったため。
- 教育カリキュラムが充実しており、習い事が園内でできる点が魅力的だったため。
- アットホームな雰囲気と、先生方の親切な対応が決め手となりました。
浅香こども園を選ぶ理由
浅香こども園は、子どもの個性を尊重し、自由な表現を大切にする教育方針が特徴です。先生方の熱心な指導と豊富な教育カリキュラムが好評で、子どもたちがのびのびと成長できる環境が整っています。セキュリティ面や運営面に改善の余地はありますが、総合的に見て魅力的な幼稚園です。