3歳の子どもの幼稚園選び|堺市北区幼稚園紹介 40代母親の子どもの保育園・幼稚園・子ども園選び方 40代母親子育て・40代女性の人生の悩み

40代母親の3歳の子どもの堺市北区幼稚園紹介 ①|金岡二葉幼稚園

不登校・発達障害・アダルトチルドレン・うつ病支援

refusal-reintegration-support

refusal-reintegration-support

臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士) 中島ルカ

不登校復学支援カウンセラー 中島ルカ 支援事業20年。1,500人の不登校のお子さまと母親に接する。 復学率100%。 臨床心理士(カウンセラー)・理学療法士(PT)を有し 母親とお子さまをメンタルと身体の両方から自然体を導き不登校をきっかけに人生を好転させる専門家。

sakai-kanaokafutabayouchien-kindergarten

sakai-kanaokafutabayouchien-kindergarten

園の紹介

ごあいさつ

金岡二葉幼稚園は地域のみなさまのご理解のもと50年以上にわたり、子どもたちの生きる力の基礎を育んでまいりました。
幼児期は人間として1番大切なものが形づくられ、培われる時期です。
幼い頃に経験したこと、感じたこと、身に付けたことは、私たちがそれを意識する・しないに関わらず、心の1番深いところで、長い人生をずっと支えてくれるものです。
人を育てるということは、心を育てることであり、辛抱強く、当たり前の小さなことを積み重ねていくことです。
理想とする最高の幼児教育を目指し、これからもたゆみなく、心を込めて取り組んでまいります。

教育理念

楽しく!明るく!たくましく!
心豊かな瞳輝く子ども

教育方針

幼児期は人格形成と生きる力の基礎を培う最も大切な時期と考えています。
金岡二葉幼稚園では一人ひとりの発達段階と特性に合わせて、幼児期に最適な環境の中で、幅広い遊び体験を通して「生きる力」を身に付けられる環境を整えます。

教育目標

よく考え、よく見つめる(思考・認識)
自分から進んで創り出す(自主・自立・創造)
挑戦する気持ちを持つ(挑戦)
友だちと仲よく元気に(協調)
心やさしく美しく(情緒)

園の概要

名称 学校法人二葉学園
金岡二葉幼稚園
許可 昭和45年3月24日
所在地 〒591-8021 大阪府堺市北区新金岡町1丁3-11
電話番号 072-251-3634
対象 満3歳児から5歳児
定員 345名
交通 大阪メトロ御堂筋線「新金岡」駅から徒歩4分
保育時間 1月曜日から金曜日:午前10時から午後2時
土曜日:休園
預かり保育時間
(ホームクラス)
月曜日から金曜日:午前7時30から午後6時30分のうち保育時間を除いた時間
新2号認定の方のほか、病気や介護・看護などの理由で一時的に保育が必要な方もご利用いただけます。
給食 月、火、水、木、金曜日(毎月1回お家からのお弁当の日)
送迎バス

北区及び堺区の一部地域にて9ルートの運行をしています。
感染症対策として除菌装置を、車内取り残しの防止対策として緊急装置を装備しています。

施設紹介

園舎

開放的な窓からはいつもやさしい陽射し差し込み、あたたかな雰囲気の中で生活しています。
すべての教室にプラズマクラスター空気清浄機を設置し、感染症対策も万全を期しています。

第一園庭

第一園庭

大きな木がある「ふたばの森」と、開放的なグラウンドでは、おにごっこをしたりゲームあそびをしたり、毎日子どもたちの元気な声が響き渡ります。
総合遊具やキッチンの遊具も人気の遊び場です。

第二園庭

第二園庭

総合遊具と築山、ボルダリングやうんていなど全身を動かして遊べる遊具が勢ぞろい。
遊具を順番に使ってサーキットトレーニングができるほど充実しています。
菜園では野菜の植付けからお世話、収穫までを子どもたちと一緒に行います。

ホール

太陽の光がよく入り、明るく温かいホールです。
入園式や卒園式、お誕生日会など思い出の行事も優しく温かな光の中で行われます。

園の特色

教育の特色

「こころ」の教育
「心」を育むために、友だちとの遊びを大切にしています。
自由遊びや集団遊びの中で、自分の気持ちを表現する力、相手の気持ちを考え思いやる力、
ルールを大切にする心が身についていきます。
「挑戦する気持ち」と「社会性」の教育
どんなことにも「やってみよう」という気持ちから
「頑張ってみたらうまくできた」という達成感や自信の獲得を経験します。
また、友達を応援したり一緒に力を合わせて協力し合う楽しさや
喜びを感じられる「社会性」を身に付けられる教育を大切に考えています。
「世界観を広げる」教育
英語遊びを通し異なる文化・言語に触れる機会を作り、
興味や視野、世界観を大きく広げるきっかけづくりを行っています。
また絵画・造形遊びでは豊かな情操を育み、自分を表現する意欲を培っています。

課内授業

マーチング指導(年長)
マーチング指導(年長)

音体教育をもとに話を聴く力と自分で考えて行動する力を、音楽と体で育てたいと考えています。
マーチングは音楽に合わせてリズムを打ったり、体を動かしたりポーズをしたり、一人ひとりのたたずまいや集団での陣形の美しさを求められたりと、複合的で高度な運動です。
そのため身につくものはリズム感や運動能力、基礎的なたたずまいや協調性など多岐にわたります。
また子ども自身のやってみようという意欲、やり遂げる心や自立心を育てることにもなります。
毎年、日々の練習と大舞台での発表を頑張った子どもたちは大きな感動を経験しています。
毎年「幼児音体フェスティバル」関西大会にて発表します。
これにより子ども達はより一層自信と意欲を持って成長していきます。

音楽遊び 歌やリズム遊び、楽器などを使い音楽に親しんでいます。
音楽遊びを通して、子どもたちの感性や創造性を育み、情緒の安定を図ります。
また、友達と一緒に音楽を楽しむことで、コミュニケーション能力や挑戦する気持ちや、豊かな感性と表現力を身につけていきます。
体育遊び

週に1回、TSKスポーツクラブから専門講師を招き、跳び箱や縄跳び、鉄棒などの体操を行っています。
内容は専門講師と担任が話し合い一人ひとりの発達段階に応じて、カリキュラムを決めていきます。
幼児期に効果的とされている、神経機能を中心とした敏捷性や平衡性を養う運動を中心としたカリキュラムになっています。
また、「サーキット遊び」を取り入れ、コース上の様々な運動課題に挑戦することで、遊びながら自然と体力や運動能力を高めていきます。
繰り返し挑戦する中で、トライ&エラーによる運動学習が促進され、触覚、バランス感覚、運動感覚などの多様な感覚を経験できます。
年齢や発達段階、体力レベルに合ったコースを設定し、楽しく運動遊びを行っています。

かがく遊び(年長)
かがく遊び(年長)

年長児を対象に、科学的な探究心を育むかがく遊びを行っています。
例えば、色水遊びでは、紫キャベツを使った色変化実験を行います。
すり潰して作った色水に、クエン酸や重曹を加えることで、ピンク、赤、青、緑など様々な色に変化させることができます。
子どもたちは、色の変化を予想し、実験で確かめることで、物質の性質や化学変化について学ぶことができます。
水の中で沈む物・浮く物の実験では、様々な物を水に入れて、沈むものと浮くものを予想し、確かめます。
鏡遊びでは、鏡に映る自分の姿や友達の姿を観察し、鏡の反射の不思議さを体験します。
これらの活動は、一クラスを4名程度の小グループに分けて行います。
小グループでの活動により、子ども同士のコミュニケーションが活発になり、お互いの発見や気づきを共有し合えます。
また、保育者とのやり取りも密になるため、一人ひとりの興味関心に寄り添った援助が可能になります。
こうした科学的な体験を通して、子どもたちの好奇心や探究心を刺激し、論理的思考力の基礎を培っていきます。

英語教育
英語教育

週に1回、セイハ英語学院よりネイティブスピーカーの講師と日本人の講師を招き、簡単な英語を楽しみながら異文化に触れる機会を作っています。
子どもたちが英語に親しむことで、異文化に対する興味や関心を高め視野や世界観を大きく広げることを目的としています。
日本人の講師がサポートに入ることで、子どもたちの言語的・心理的障壁を和らげ、積極的な参加を促進することができています。

絵画・造形遊び
絵画・造形遊び

月に1回専門講師を招いて、絵画を描いたり、造形遊びをしたりして、豊かな感性を育み、感じたことをのびのびと楽しく表現しています。
また子どもたちが「やってみよう」と思える声掛けや、一人ひとりの成長の段階を踏まえた言葉がけ等、専門家から知見を得ながら研究・実践していますので、子どもたちの表現する意欲の向上やこころの成長も見られます。

満3歳児クラスについて

満3歳児クラスでは、子ども達一人ひとりの成長に合わせ、寄り添った保育を心がけています。
制服は着用せず、リラックスした環境の中で、園生活に無理なく親しめるように工夫しています。
また、一人ひとりの個性を大切にサポートし、基本的な生活習慣を身につけられるような保育を大切にしています。
クラス担任だけでなく、幼稚園の教職員皆で、お子様一人ひとりに目を配り、きめ細やかな対応を心がけています。
また、他年齢との遊びを通しても成長が見られます。
満3歳児クラスでは、まだ大きな行事への参加は控えめにし、無理のない範囲で園生活を体験していただきます。
お家の方と密に連携を取り子ども達の成長を育んでいきます。

保育参加について
~お子様の成長を間近で感じられる特別な一日~

保育参加について

当園では、子ども達の普段の園での様子に接していただき、より深くご理解いただくために、特別な企画「保育参加」を開催しています。
保護者様のうち希望される方に、10時から14時の4時間、クラス担任の助手の先生として保育体験をしていただきます。

「保育参加」では、子ども達の園での姿を、同じ目線で体験できる貴重な機会となります。
日ごろの先生たちの子どもとの関わりを見ていただき、園の教育への考えを知っていただきたいという思いからスタートしました。
当日は、子どもたちと一緒に遊んでいただいたり、保育の補助をしていただきます。
また、友達とのかかわりを通して成長する姿を、ぜひ間近でご覧ください。
子ども達への読み聞かせをご希望の方は、お家から絵本をお持ちいただいても構いません。
子どもたちが、目をキラキラと輝かせながら、物語の世界に引き込まれていく様子を、感じ取っていただけるはずです。

参加された方からは、普段の子どもたちの様子や先生の接し方がよく見えて良かったとの声を多くいただいています。
「保育参加」を通して、普段はなかなか見られない幼稚園生活を感じていただき成長の喜びを分かち合えたら幸いです。

ふたば会

当園では、保護者の皆様同士の交流を深めていただくために、「ふたば会」という交流会を2ヶ月に1回程度開催しております。参加はご自由です。

「ふたば会」は在園児の保護者の方であればどなたでも自由にご参加いただけます。
お子様の送り迎えの際や、園でのイベントでお顔を合わせる機会の多い他の保護者の方々と、お茶を飲みながらお話しでき、保護者の方同士の情報交換の場となります。

時には講師を招いて保護者様向けの講習会(ヨガ・しめ縄作り等)等のイベントも行います。

給食

「食事をおいしく・楽しく・健康に」をモットーとして次の3つの目標に取り組んでいます。
1.自ら楽しんで食べる
2.食事のマナーを身につける
3.食に関して興味をもち、心と身体を元気にする

ご飯について

ご飯は毎日食べるものです。
小さな子どもたちが自分から楽しんでご飯を食べられるよう、白米や玄米入りご飯、かれーらいす、ハヤシライス、すき焼丼、スパゲッティ等いろいろな工夫を凝らしています。
またご飯は温かい状態で提供しております。

アレルギー対応

アレルギー食は、卵・乳・そば・落花生や、特定原材料に準ずる食品に対応しております。
アレルギー対応で差し替えたメニューについては個人献立を保護者の方にお配りし、給食当日は取り違えのないよう一目でわかるラベルにて表示を行います。
アレルギー食を必要とされる方は事前に面談にて詳細をご説明いたしますので、ご相談ください。

お悩みごとも

次のようなお悩みごとも一緒に取り組んでいきましょう。
お箸のトレーニング・・・年少の1学期の終わり頃からスタートします。
保護者様と共有しながら個別の状況に合わせて「今日は1分だけお箸に挑戦」など、少しずつ慣れていけるようサポートします。
嫌いな食べ物・・・みんなと一緒に食べると食べられるようになることもよくあります。
どうしても食べられないものは、じっと終わりの時間が来るのを待つのではなく、「食べられない」ときちんと意思表示ができるようにサポートしていきます。
食べる時間・・・自ら楽しんで食べることを重視しますので、最初は急がせません。
ただし、小学校では給食の時間は20分のため、卒園までに概ね20分で食事を終えられるよう段階的に働き掛けをしていきます。

食育

園庭にある菜園では夏と冬の二毛作で、野菜作りを行っています。
夏はピーマンやオクラ、トマトにスイカ・トウモロコシなど、冬はニンジンや大根・玉ねぎなど色々な野菜の植付けから水やりなどのお世話、収穫までを子どもたちと一緒に行います。
収穫した野菜は湯がいて食べたり、スープにしてみんなでいただきます。
自分たちで野菜を作ることは、食べることへの興味や意欲に繋がります。

課外教室

園の施設を使い次の課外教室を行っています。
園の生活の後にそのまま教室が開かれるため、利用しやすいことが特徴です。

英語教育 毎週木曜日
セイハ英語学院による、英会話の教室です。
英語は21世紀を生きる上で必要な、基礎的なツールです。ただ知識として持っているだけではなく、英語を使って自分の考えを自分の言葉で表現できることが求められます。
当教室では外国人講師と日本人講師が共同で指導し、実際に使える英語を楽しく学ぶ英会話レッスンを提供しています。
友達と一緒にゲームや音楽、リズムを楽しみながら、日常で役立つさまざまな表現を学びます。セイハ独自のカリキュラムや充実した教材を活用し、生きた英語を聞く・話す力を育てるとともに、書く・読む練習も行います。
入会金:11,000円(通常 /但し入会時期により変わります)
教材費:14,982円(同上)
年会費: 4,400円(同上)
月 謝: 8,030円
体育教室 毎週火曜日(年中クラス 14:10~15:10 年長クラス 15:10~16:10)
TSKスポーツクラブによる、運動する楽しさを味わいながら、心と身体の成長をサポートする教室です。
器械体操やボール運動、体つくり運動、各種コーディネーショントレーニングなどの幅広い運動を取り入れ、幼児体育の経験豊富なスタッフが独自のカリキュラムと遊びを通して指導します。
小さな『出来た!』を大切に、子供たち一人ひとりの状況に応じて指導させていただきます。
対象:年中児・年長児
年会費:3,000円
月会費:5,600円
学研教室 毎週火・水曜日
小学校に入学後、勉強に慌てないための入学準備教室です。
「もじ」や「かず」を習得するだけではなく、集中力や記憶力、聞く力、発表力、コミュニケーション力などの幼児期にしっかり身に付けておきたい見えない力を、ゲーム性たっぷりの学研オリジナル教材を使って伸ばしていきます。
教室では単に教え込むだけではなく、子どもたちの能力を伸ばすことを目指しています。
そして「ほめて・みとめて・はげまして」をモットーに、子どもたちの学ぶ意欲と考える力を育んでいます。
入会金:3,300円(税込)※会員の弟妹は入会金無料です。
会費:7,150円(税別・教材費込)

0~2歳児向けイベントPRESCHOOLER

ぴよちゃん教室

2歳児向けの未就園親子教室です。学研の先生と園の職員が関わります。
ぴよちゃん教室は簡単な製作やリズム遊びを通して、お子さまの知的好奇心を引き出し、自ら成長しようとする力を後押しする教室です。
無理なく参加するお子さまのペースに合わせて取り組めます。11月ごろからは母子分離をおこないます。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

期間 5月から3月
日時 月2回木曜日 1時間
①午後1時20分から午後2時20分
②午後2時35分から午後3時35分
場所 金岡二葉幼稚園 ホール
定員 各クラス20名
内容 学研の教材を使って、季節にちなんだ製作やリズム遊びをしながら、お友だちと楽しい時間を過ごします。
・さまざまな製作で「興味」と「感心」が育ちます。
・先生の説明をよく聞くことで「聞く力」が育ちます。
・みんなでリズム遊びを楽しむことで「集団性」が身につき、「お友だち」ができます。
費用 入会金:1,000円(消費税込み)
月会費:2,000円(教材費・消費税込み)

ふたばっこクラブ わくわく★クラブ

未就園児とその保護者様向けの園庭開放です。
0歳児から1歳児の親子を対象とした「ふたばっこクラブ」と、2歳児の親子を対象とした「わくわく★クラブ」の2つの園庭開放があります。
それぞれ子ども同士の遊びの場として、子育て中の保護者様同士の出会いやつながり、子育てを楽しむための情報交換や憩いの場としてぜひご活用ください!
職員による育児相談等も行います。
詳細はお知らせのページをご覧ください。

年間行事

4月

入園式
進級式
1学期始業式

5月

園外保育(大泉緑地公園)
夏野菜作り・・・収穫を楽しみにしながら、夏に収穫を迎える野菜の種や苗の植付けを行います。

6月

プール遊び開始
保育参加
避難訓練・・・堺北消防署から消防車に乗って冷静で勇敢な消防士さんたちがやってきます。

7月

プール見学日
宿泊保育・・・家族から離れてのお泊りにドキドキとわくわく、行き先はユニトピアささやまです。
七夕まつり/夏祭り・・・ホールにやぐらを組んでみんなで盆踊りをしたり、的あてや輪投げ、スーパーボールすくいなどの出店で遊んだり、思い思いに楽しみます。

1学期終業式

8月

2学期始業式

9月

運動会

10月

幼児音体フェスティバル・・・皆で心を一つにして胸を張って発表、お家とは違う自信に満ちあるれた子どもたちの勇姿に保護者様は発見と感動の連続です。
おいもほり

11月

体育参観日(年少・年中)
英語参観日(年長)
作品展示会
園外保育
冬野菜作り・・・寒さに負けるなと気持ちを込めながら、冬に収穫を迎える野菜の種や苗の植付けを行います。

12月

なわとび大会(年長)
クリスマス会・・・サンタさんにお手紙を書いたら、サンタさんが本当に園にやってきて、みんなで大興奮。先生たちの劇もお楽しみの一つです。
おもちつき
2学期終業式

1月

3学期始業式

2月

生活発表会
まめまき
ドッジボール大会

3月

卒園式
3学期終業式毎月

お誕生日会・・・事前に保護者様にメッセージを用意してもらい、当日保護者様に読み上げていただきます。1年に1回の親子の感動の日をみんなでお祝いします。

1日の流れ

7:30~

早朝保育開始
早朝から働くご家庭のために、温かい雰囲気の中で大切にお預かりします。経験豊富な職員が、お子様の安心できる第二の家庭となるようサポートします。

8:30

登園・自由遊び

元気いっぱいに登園してきたお子様たちは、園庭で遊んだり、室内のコーナー遊びをしたり、好きなおもちゃや絵本で自由に遊びます。お友達と一緒に遊ぶ中で、社会性やコミュニケーション能力を自然に身につけていきます。

10:00~

保育活動(設定保育)

  • 朝の会:みんなで楽しく歌を歌ったり、お友達の顔を見て出席を確認します。
  • 集会:月曜日には、全園児が園庭に集まります。1週間の楽しい行事や取り組みについてお話や、「ハトポッポ体操」をおこないます。リズムに合わせて体を動かし、バランス感覚と運動能力を養います。
  • クラス活動:季節に合わせた絵画製作や、リズム遊び、運動遊びなど、また卒園までには、文字や数を学んだり、創造性と集中力を育むプログラムを提供します。

11:30~

昼食

季節の食材を使った美味しい給食を用意します。みんなでテーブルを囲み、楽しくおしゃべりしながら食事をとることで、食事のマナーや協調性を学びます。月に1回のお弁当の日は、お家の方が作ったお弁当を嬉しそうに食べる姿が微笑ましいひとときです。

12:50

お外遊びや、室内でのコーナー遊び

広々とした第1園庭第2園庭で、思い切り体を動かして遊びます。自然の中で五感を働かせて遊ぶことで、探究心や好奇心を大切に育んでいきます。室内では、友達と一緒に好きなコーナーで遊びに没頭しています。

13:30~

お帰りの用意

絵本の読み聞かせや紙芝居で、降園前に落ち着いたゆっくりした時間を持つようにしています。想像力と言葉の世界を豊かにします。年長になるとサークルタイムでは、一日の振り返りをしたり、みんなで話し合ったりして、自己表現力とコミュニケーション能力を高めます。

14:00~

降園

一日の遊びと学びを終えて降園します。徒歩通園の保護者の方へは、安全にお子様を引き渡し、気になることや成長したことがあれば丁寧にお伝えし、バス通園の保護者の方には、電話でお伝えします。保護者の方とコミュニケーションを大切にして、信頼関係を築けることを大切に考えています。

保育終了後

預かり保育開始

お仕事の都合などで遅くなる場合も、安心してお預けいただける預かり保育を実施。家庭的な雰囲気の中で、おやつを食べたり、楽しく遊んで過ごしたりしながら、保護者の方のお迎えをお待ちします。

入園案内

次の通り令和6年度の入園児の募集を行います。

募集園児 満3歳児・・・若干名(令和3年4月2日から令和3年11月30日まで)
3年保育・・・100名(令和2年4月2日から令和3年4月1日生)
2年保育・・・若干名(平成31年4月2日から令和2年4月1日生)
入園手続きの受付日 一般:令和5年10月1日(日)
優先:令和5年10月2日(月)
出願手続 出願時に次のものをご用意下さい。
・入園願書
・入園料 50,000円(施設維持費は徴収しません)
(※在園児の弟妹、卒園児の弟、妹は入園料のうち20,000円を減免致します。)
・通園バス申込金 5,000円(通園バス利用者のみ)
その他 入園願書受付者には、後日「制服採寸」「保育用品販売」日をご案内いたします。
保育料 月額25,700円(実質負担金なし)
お誕生会費、冷暖房費、月刊絵本代、日本スポーツ振興保険料、体育、マーチング、英語に係る指導料、行事費(運動会・お芋ほり・観劇・発表会など)は徴収しておりません。
(卒園アルバム・宿泊保育他 別途徴収はあります。)
無償化により月額25,700円まで無償
通園バス代 月額3,800円:年額を12等分(バス利用者のみ)
給食費 月額4,600円:年額を12等分(一部アレルギー対応あり)
教育充実費 月額3000円:年額を12等分
保育時間 月曜日から金曜日・・・午前10:00より午後2:00まで
(但し、8:30より徒歩通園、バス通園にて随時登園を開始します)
預かり保育
(ホームクラス)
保育終了後の延長保育、保育時間前の早朝預かりがございます。
また夏休み・冬休み・春休みの預かり保育もあります。

金岡二葉幼稚園の口コミまとめ

総合評価

金岡二葉幼稚園は、バランスの取れた教育と子供たちの自主性を育む環境が整っており、多くの保護者から高評価を受けています。先生方の対応が良く、安心して子供を預けることができます。

長所と短所

長所

方針・理念

  • 教育理念がしっかりしており、音楽に力を入れている点が特徴です。年長クラスでは音楽体育祭が開催され、子供たちの成長が感じられます。
  • マーチングを通じて心と体の育成を図っており、同じパートの子供同士の絆が強まる教育方針が好評です。

先生

  • 若い先生が多く、子供に対してとても優しく接してくれます。ベテランの先生も在籍しており、バランスが取れています。
  • 園長先生がしっかりしており、教育方針が明確で保護者からの信頼も厚いです。

保育・教育内容

  • 基本的な躾(挨拶、食事のマナーなど)をしっかりと教えてくれます。体操教室や音楽教育、漢字の学習など幅広い教育が行われています。
  • 長期休み中の預かり保育もあり、保護者にとって助かります。

施設・セキュリティ

  • 園内はセキュリティがしっかりしており、カードがないと入れない仕組みになっています。入り口には常に先生が立ち、安全が確保されています。
  • 避難訓練も定期的に実施しており、子供たちは災害時の行動を身につけています。

アクセス・立地

  • 駅から5分程度の距離にあり、アクセスが良いです。近くに有料駐車場も多く、通いやすい立地です。
短所

イベント

  • コロナ禍の影響で父母会や一部イベントが中止されているため、保護者同士の交流の機会が減少しています。
  • イベントが最低限に抑えられており、参加機会が少ないと感じる保護者もいます。

幼稚園について

父母会の内容

  • コロナの影響で父母会は開催されていないため、具体的な内容は不明です。以前は保護者同士が雑談できる時間が設けられていました。

イベント

  • 夏祭りや運動会、音楽体育祭、参観日、遠足などが行われています。運動会は学年ごとで短時間で行われるよう工夫されています。

保育時間

  • 延長保育は18時半まで可能です。通常の保育時間外も預かり保育があり、保護者にとって助かるサービスです。

入園に関して

幼稚園を選んだ理由

  • 園内の雰囲気が良く、教育方針がしっかりしている点が決め手となりました。兄弟で違う園に通わせる保護者がいないほどの満足度の高さも選ばれる理由です。

試験内容

  • 入園試験はありません。希望者が多いため、キャンセル待ちが発生することがあります。

金岡二葉幼稚園を選ぶ理由

金岡二葉幼稚園は、教育方針がしっかりしており、子供たちの成長をサポートする環境が整っています。若い先生とベテラン先生がバランス良く配置されており、安心して子供を預けることができます。預かり保育や長期休み中の預かりも充実しており、働く保護者にとって便利な幼稚園です。コロナ禍の影響で一部イベントが制限されていますが、全体的に高い評価を得ています。

金岡二葉幼稚園 公式サイト

株式会社Osaka-Childの小中学生・高校生・発達障害の子どもの不登校克服支援(母親と子ども・学習支援・

refusal-reintegration-support

refusal-reintegration-support

臨床心理士・パーソナルトレーナーの小中学生復学支援・小学生・中学生家庭教育支援・ 不登校母親メンタルサポート

臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士) 中島ルカ

不登校復学支援カウンセラー 中島ルカ 支援事業20年。1,500人の不登校のお子さまと母親に接する。 復学率100%。 臨床心理士(カウンセラー)・理学療法士(PT)を有し 母親とお子さまをメンタルと身体の両方から自然体を導き不登校をきっかけに人生を好転させる専門家。

  • この記事を書いた人

臨床心理士・パーソナルトレーナー(理学療法士) 中島ルカ

不登校復学支援カウンセラー 中島ルカ 支援事業20年。1,500人の不登校のお子さまと母親に接する。 復学率100%。 臨床心理士(カウンセラー)・理学療法士(PT)を有し 母親とお子さまをメンタルと身体の両方から自然体を導き不登校をきっかけに人生を好転させる専門家。

-3歳の子どもの幼稚園選び|堺市北区幼稚園紹介, 40代母親の子どもの保育園・幼稚園・子ども園選び方, 40代母親子育て・40代女性の人生の悩み